ファッション
PR

40代は好きな服を着たい!自分に似合うファッションの見つけ方を解説

kayokomatsubayashi
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事はこんな方におすすめです。

  • 40代になったから流行よりも自分らしいファッションを楽しみたい
  • 好きな服を着て自分に似合うのが1番いい!
  • 似合う服ってどう選べばいいかわからない

30代までは流行を追ってきたけど、本当に自分に似合う服を着たい‥‥そんな心境の変化や周りに流されないファッションを楽しみたくなるのが40代。

私も今45歳でこれまでたくさんの40代女性の話を聞いてきた中で感じてきたこと、アドバイスをここにまとめました。

「どんな服を着ればいいかわからない」が口癖になってない?

わたし
わたし

こんにちは!20年以上アパレル販売員と働く私が運営するブログへようこそ!

今回は『自分らしいファッションの見つけ方』について書いています。

骨格診断やカラー診断したけど結局のところあっているのか分からないと悩んでいる方いませんか?

いつも「何着ていいかわからない」「店で見た時は素敵だったのに家に帰って着てみたらなんか違う」「店員に勧められたけどやっぱり自信がない‥‥」など言っている人、多いですよね。

特にここ数年【診断系】が一般的になってきて、30代40代50代の人もかなりの確率で1度は診断(ネットでの簡易診断を含む)を受けたことがあるようです。

骨格診断やカラー診断は自分に似合うものを選ぶ基準の一つの要素としてとらえてください。

万人に当てはまるものではなく、個々に身体のフォルムも大きさも異なるので100%従うよりもあくまで判断基準の一つとして頭に入れておくだけでいいと思います。

わたし
わたし

40代は特に年々肌の色も変わってくるので、1度受けたからといって何年も同じということではないのであくまで参考程度に!

私も骨格診断や自分のカラータイプなどは分かっていますが、それがすべてではないと感じています。

やはり診断結果の中でも「これは私には似合わないな」というものもあるからです。

診断結果よりも私が服を選びで優先していることがあるのでここからはその理由お伝えします。

「自分らしさ」は、心地よくいられること

40代ともなると、そろそろ自分に『なんかしっくりくる』と感じる服に出会ったりしていませんか?

こんな経験はないでしょうか。

  • 着るとなんとなく気分が上がる服がある
  • その服を自然に手に取ってしまう
  • その服を着て出かける姿を想像すると嬉しくなる

こういった服をおそらく2~3枚は持っていませんか?

それがあなたの1番手の服です。

違和感なく、心地よく自然体。

それって誰かのため、ではないんですよね。あくまで自分のためであり、

楽しい気分になるという目的を叶えるための手段としてのファッション。

その手段に必要なものが1番手の服、ということ。これこそが「自分らしいファッション」だと私は思います。

ファッションで「自分らしさ」を表現するには?

「心地よい服を着る、好きな服を着る」それが私の考えです。

わたし
わたし

着て「これなんか違うかも」と感じたものは徹底的に排除してきました

似合う服かどうかは今いったん置いておき(後ほど説明)ここではさらに自分らしさってなに?という部分について解説していきます。

ファッションはその人の価値観やライフスタイルを映し出す

何を着ているか、どんな着こなしをしているか、それはあなたそのものを映しだしています。

  • 物を持たないミニマリスト
  • トレンドを追いかけたいミーハー
  • 次々と新しいものが欲しい飽き性
  • 物を捨てずに溜める決断先送りタイプ
  • つい集めてしまうオタク気質

どれか当てはまったタイプはありますか?

わたし
わたし

私は決断先送りタイプw一夜漬けタイプともいう… 試験勉強もそうだったな

はなこ
はなこ

私はみんなが着ているトレンドアイテムが気になってしまう

昨今ミニマリストが流行っているけど、たぶん私は永遠になれないと思う‥‥服が好きだし、1番手の服も思い入れのある服も多いから、「10着にする」なんて夢のまた夢。

必要性があればミニマリストを目指せばいいけど、無理をしてなる必要はない。

自分の価値観やライフスタイルに合っていることが大事です。

なにが良くてなにがダメ、ということではなくて、

ミーハーでもOK、飽き性でもOK、それってあなたの個性だし、そうやって40年間生きてきたからそのままでいいんじゃない?

ミニマリストに憧れるあまりに服を買うことに罪悪感を感じてしまったりするのではなく、それぞれの個性があるように自分らしく服と付き合っていけばいい。

好きなら思いっきりファッションを楽しんだ方が人生楽しくないですか??

わたし
わたし

新しい服を着たらなんか気分よく出かけたくなったりしますよね!

お気に入りの服や新しい服には着るだけで幸せな気分になったり元気が出たりする力があります

私も服が好きなので女性のこの心理は凄くわかります。

旅行に行くときとか何か特別なイベントがあるときは絶対新しい服が欲しくなってしまいますwその服を着て出かける自分を想像するとワクワクしてくるし、イベントがさらに楽しみになります。

はなこ
はなこ

自分はこういうタイプなんだなってわかったら、服選びも罪悪感が無くなったよ!

「持たない」主義=ミニマリストももちろんありだと思います。要はその人の持つ個性なので、なにが正解かという判断は個人個人がすべきだと思っています。

今後、持たない生活についても記事にしていこうと思っています。

誰の目を気にする?男性目線よりも同性目線

服を買うのにあなたは旦那さんや彼氏を連れてショップにいきますか?

40代になると一緒に買い物に行かない、という方も多いかもしれませんね。私は基本一人で選ぶので夫は連れていきません(笑)

男性はファッションの好みが偏りがち

もし「自分に合っているかどうかのアドバイスが欲しい」なら、間違いなく異性より同性の意見を聞いたほうがいいです。

理由はこれ(あくまで40代以上対象)

  • 男性物にはない服のデザインや素材が多いから
  • 同じ年齢の他の女性がどんな着こなしをしているか興味がないから
  • 若いときの基準と変わらないから
  • 個人的な好き嫌いが入るから

男性の服よりもデザインの幅も使う素材の種類も豊富な女性の服。男性が着たこともない素材をどう判断できますか?完全に個人の主観のみで判断しないといけないため、あなたに合っているかどうかなんて難しいですよね?

よほど外に出ている男性ではない限り、妻と同じ世代のファッションに詳しい人は少ないと思います。

それこそ、付き合っていた当時や結婚したてのころから「可愛いな」と思ってくれていた若いころの価値観とまったく変わっていないかもしれません。

わたし
わたし

さすがにそれは厳しい‥‥でも実際お客様でも多いのがコレ

旦那様の個人的な好みで判断されることも。女性芸能人の着ている服に影響されたり、その人の美的感覚(感性)によります。

わたし
わたし

中には的確なアドバイスをしている旦那様もいて、よく奥さんのこと見ているんだなーって感心する

ほとんどは私から見て「それ、あなたの好みでしょ?」というアドバイスや服をすすめてくる旦那様が多いです。(もしくは無関心などちらか‥‥w)

納得しないまま購入される方もいれば、自分を貫いてちゃんと自分のほしいものを買う奥様もいらっしゃいます。

ショップ店員の同性目線は聞いて損なし

私がショップ店員だから、ということもありますが、男性目線ではなく同性目線でアドバイスが欲しいときはそこにいるショップ店員に聞いてみることをおすすめします。

話すのが苦手な方もいらっしゃるのはこの仕事を長年やっていてわかっています。

なのでもし「いろいろ勧められそうで苦手」という方はこれだけでも聞いてみてください。

「あなたから見て、私の年代でこの服私に合っていると思いますか?」

わたし
わたし

私はこう質問されたら正直緊張しますが、的確にアドバイスしようと気合が入ります!

同性目線、そして年齢的にどうか。

もし聞いたスタッフが自身の子どもくらいの年齢だったり、同じくらいの世代だったら間違いなく欲しい答えが返ってきます。

私が24年アパレル店員として売り場に立っている経験上、スタッフの年齢はアドバイスをするうえでとても大きいと思います。

若いころは「あなたの年齢でなにがわかるの?」みたいに軽くあしらわれたこともたくさん経験しました。

この年になってようやく40代以上のファッションの変化を自分でも感じるようになり、最近はお店では【基本的にはそのお客様の好きそうな服】を選び、【試着したときの満足そうな表情】を優先するようにしています。

それがその方の【心地よい服】だからです。

おしゃれな人から「それ素敵!」と言われる服が、あなたらしさを引き出す

あなたのまわりにオシャレなお友達はいますか??いつもかっこいいな、素敵だなと思うご友人がいたらアドバイスをもらうのもオススメです。

自分を引き立たせる服を知ってる人は、人から見ても「あの人オシャレだな」オーラが自然に出ています。

わたし
わたし

私が「この方オシャレだな」と思うお客様は自分の良さを服で魅せる方法を知っているって感じ

もし周りにそんなご友人がいて褒められたらそれはあなたの良さが着こなしに現れオーラを感じたってこと。 

センスのあるオシャレな人は見た感想を【直感】で判断します。その直感こそが、自分や身内にはわからない【らしさ】や【オーラ】を見抜くことができます。

わたし
わたし

親や子どもはあなたをいつも見ているので新しい意見はもらえないことが多いから、身内以外の第三者意見がおすすめです。

まとめ:心地よい好きな服を着ることの大切さ

ここまでファッションで「自分らしさ」を表現する方法や、もし自分らしいファッションについて迷った時のアドバイスはどう聞くかを解説してきました。

わたし
わたし

私は〇〇だからあれもダメこれもダメ‥‥そんなことを言っていたらオシャレがますます遠のいていくよ

カラー診断や骨格診断を受けてみたらまず一度受け入れてみて、一通り試着などで試してみてから判断してみるのもいいと思います。

合っていると納得したりこれは違うかもと気づいたり、新しい発見があるかもしれません。

  • 何を着てもそれなりに似合う20代
  • 自分の好きな服を自由に着る30代
  • 心地よくて自分らしい服を着る40代
  • 好きなオシャレを楽しむ50代

私はこのように思っています。

年齢を重ねるほど、自分に合う好きなものが確立してくる

だんだん流行よりも自分の「着たい」「好き」を優先にファッションを楽しめるようになると、これからもますます楽しくお出かけもしたくなってきませんか?

わたし
わたし

私も40代になってからは女性らしさを取り入れられるブランドを着るようになったよ。年を重ねても新しいファッションを楽しめて、40代もなかなかいいなって思っています

長文読んでいただきありがとうございます。このブログでは、40代(又はそれ以上)の方のためのファッションブログとして、服や小物、美容などトータルでためになる記事を書いていきます。

気になることがある方はお気軽にコメントを頂けたら嬉しいです。

私について
管理人
管理人
40代のアパレル販売員
アパレル歴24年になります。40代になって似合うものや着たい服が変わってきたことを機にブログ執筆を決意。ブログ名『女子ログ』を付けた意味は、40代でも50代でも女性らしさを感じる素敵な『オトナ女子』を目指したいという想いを込めました。
同じ世代の女性に向けてファッションに前向きになれるブログにするのが目標。
趣味は推し活、K-POPやタイ俳優に推しがいる44歳ですw
記事URLをコピーしました