ファッション
PR

3月に着てはいけない服/小物4選・これを着ていたらダサい?を徹底解説

kayokomatsubayashi
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

暦の上ではすでに春ですが、3月はまだまだ寒さが厳しい日もありますよね。私も今住んでいるところは雪国なので(笑)、3月は雪も降りますし5度以下の日もあります

しかし3月と言えばもう春物を着ていて欲しい季節です。いつまでも冬ものばかり着ていては「あの人まだ冬物着てる‥‥」なんてオシャレな人からは思われてしまうかも。

そこで今回はこんな人におすすめの内容です。

  • アウターはいつまで着ていても大丈夫?
  • ブーツはいつまで履いていても大丈夫?
  • まだ寒いからニットが着たいんだけど‥‥

コレまだ着ていても大丈夫かな‥‥そんな不安がある方に向けて、これはNGというアイテムを服と小物に分けて4つご紹介します。

3月にNGなアウター・ボアアウター/ダウンコート

最初にお伝えしたいのはあくまで一般的な3月に気温を想定しています。雪が降りしきるときに着るな、と言っているわけではないことをご理解ください(;一_一)

見た目に温かい冬素材は基本NG!

見た目に温かい冬素材の代表格としては4つ挙げられます。

  • ウール
  • ボア素材(もこもこ・ふわふわした毛足のある素材)
  • ダウン

温かそうな素材=毛足がある&表面がふわふわしているもの

こういった素材は人は見ただけで触らなくても「温かそう」と直感的に感じるものです。

なのでいくら春色に近い明るいカラーでも、冬素材は基本的にNG

わたし
わたし

まだ冬物着てるのが1番顕著にわかるのがアウターなんです

アウターを変えるだけで春感が出るので、1日でも10度を超える日があればそれ以降は春のアウターに切り替え、寒い場合はインナーダウンなどを重ねましょう

ニットカーディガンは毛足のないものを選ぶのが正解

オトナ女子の皆さんだったらニットコートやカーディガンもコーディネートに多用していると思います。冬はニットコートもオシャレで可愛いですよね。

3月はふわふわニットよりも目が詰まったハイゲージ(編地が細かくつまっている)ニットがおすすめ。

糸が太くても毛足がなく春のカラーのざっくりニットも春物として売られている時期もありますが、3月いっぱいまでと思っておきましょう。

冬物から春物の切り替わるタイミングに着るためのやや厚手のニットは4月になれば不要になっていきます。

3月にNGなトップス・タートルネック/チェックシャツ

厚手ニットはNG!タートルも3月初めには卒業しよう

最も避けて欲しいのは前の章でも買いた【厚手ニット】ですが、冬を感じるこの2アイテムも春にはNGなので注意しましょう。

わたし
わたし

ニットのタートル以外ならOKです!

最近は暑い時期にもハイネックやタートルを着るファッションも流行っているから、素材選びに気をつければ首の詰まっているデザインはOKです。

シアーや薄い素材のハイネック、ボトルネックのものは春でも重宝します。インに1枚重ねるだけで、今っぽくなるし首回りも寒くない。4月上旬まで着回せます。

↓シースルーの素材はあくまでインナーなので、カットソーやシャツの中に重ねて着るのが◎↓

わたし
わたし

シアータートルなどの薄いインナーも重ねれば温かく、実はしっかり防寒対策にもなるんです!

羽織るならチェック柄よりデニムや白シャツがおすすめ

チェック柄(特に写真のような種類のモノ)は秋冬に多く春にはあまりお勧めできません。

春にちょっと羽織るシャツが欲しいときはこちらがおすすめです。

  • デニムシャツ
  • 白シャツ
  • 綿シャツやシアーシャツ

ここ最近デニムのカバーオールも流行っているようにデニム系は持っていて損なし。

ただやはりカジュアルな雰囲気になるのが難点なので、テイストが違う方は白シャツが万能に使えるアイテムです。

3月にNGな小物・マフラー/もこもこ靴下/ファーBAG

特に目につきやすい【BAG】と【靴】は早々に春物に切り替えていきましょう。

ストールは大判でボリュームの出るものは避けよう

ストールは3月のまだ気温が上がらない時期は春らしい白や淡いカラーを選んでもいいですが、大判でボリュームの出るものは色に関係なくNG。

わたし
わたし

さらっと軽いあまりボリュームの出ないものを選びましょう!

もし首回りがまだ寒いという方は薄手のハイネックのインナーを活用するのもオススメ。

シアー素材のものは薄手に見えても着ると着ないでは大違い!体感+5度を叶えてくれるのでおすすめです。

厚手の靴下は徐々に卒業しよう

まだ寒いし、足元も冷えるから靴下は厚手のを履きたい!という方いらっしゃいませんか??

冷え性の私もついつい履いてしまう【冬物の厚手靴下】は、見えない程度にしておいてください‥‥(笑)

温かくなってもつま先が冷えますよね、とてもよくわかります。4月が近づくにつれ徐々に冬素材から卒業していきましょう。

コーデの影の主役であるバッグは早めに対策を

わたし
わたし

BAGはコーデの中で実はかなり目立つアイテムだから、意識して早めに変えよう

入れ替えるのが面倒でついそのまま持っている‥‥なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。

BAGはコーデの中で結構目立つ存在。BAG有り無し写真を比較してみても映え方は一目瞭然。それくらいコーデの雰囲気を決める影の主役なのです。

※バッグ有り無し写真を追加する

オールシーズンOK素材のバッグを日常的に使っている場合は特に気にする必要はありません。

例えばレザー(合皮)はオールシーズンOK、逆に春夏用、秋冬用で分けて欲しいのがこれらの材質のバッグ

  • もこもこ/ファー/ニット/キルティング →秋冬
  • キャンバス/布製 →春夏(夏はストロー/かごバッグも有)
わたし
わたし

パステルや鮮やかなカラーは春にポイントカラーとしてBAGで取り入れるといいよね!

3月にNGな足元・ロングorミドル丈ブーツ/ムートン/スウェードブーツ

3月はぜひ足元からオシャレを感じられるよう、足元もしっかり冬から春に変えていきましょう。

40代オトナ女子におすすめの春靴はこの3つ、他にもショートブーツもありですが、難易度が高くないものから紹介します。

40代女性におすすめの春靴はスニーカー

まずはスニーカー、スポーティーなものでもいいし、写真のようなシンプルな白もオトナ可愛く合わせられます。

わたし
わたし

私もこの春はスニーカーをゲットしました!

春は服の素材が軽くなるのでごついスニーカーは靴だけ浮いた存在になってしまいがち。色も白っぽく淡めのカラーを取り入れると服にも合わせやすくなります。

↓人気のシルバーもオトナ女子のコーデにはピッタリ!↓

流行り関係なく使えるスリッポンがイチオシ

スリッポンは流行り関係なく使える靴として40代50代におすすめです。

紐のわずらわしさがなく、かつオシャレに見えるデザインを選べば、間違いなくコーデのわき役として活躍できるのがスリッポンの魅力。

楽ちんで可愛い靴は最強ですよね。コーデの強い味方になってくれますよ!

わたし
わたし

ペタンコ靴も万能アイテム!スリッポンより少し女性らしい雰囲気に

ペタンコ靴の魅力はカジュアルにもキレイめにもフィットする合わせやすさ。とても万能なので1足は持っておいて欲しいと思えるほどオトナ女子のマストアイテム。

つま先の丸いものは女性らしく、シャープなものはかっこいいモードな雰囲気になったりします。ペタンコ靴でもデザインが豊富なので、自分の服の雰囲気に合わせて持っておくのがおすすめ!

まとめ:3月は春服にチェンジ!まずはアウターと小物から

  • アウターは春コートorジャケットにインナーダウンを
  • トップスは冬ニットNG、タートル&チェック柄シャツも×
  • 小物は冬素材から軽めにチェンジ
  • 足元はブーツからスニーカ―&スリッポン&ペタンコ靴に

ここまで3月に着てはいけない(使ってはいけない)服&小物4選をについて解説しました。

今私がこれを書いているのは3月半ばですが(記事UPが遅くなり気がつけば半月が‥‥)

最近でもまだお店に立っていたらモコモコアウターやダウンの方が多く目につきます(毎年のことですが4月になってもちらほらいるのでとても気になります‥‥)

確かに寒いとは感じますがもう正直そこまで着こまなくてもいい

一度暖かい日を経験すると春物が売れ始めるのがアパレル界隈なのですが、冬の延長のような服装をしている方は3月4月はとても多いんです。

オシャレ感度の高い方との差ははっきりとわかります

春はもう来ています。体感ではなく暦の上で3月4月は春なので、ぜひ春物を着て出かけましょう。


長文読んでいただきありがとうございます。このブログでは、40代(又はそれ以上)の方のためのファッションブログとして、服や小物、美容などトータルでためになる記事を書いていきます。

気になることがある方はお気軽にコメントを頂けたら嬉しいです。

私について
管理人
管理人
40代のアパレル販売員
アパレル歴24年になります。40代になって似合うものや着たい服が変わってきたことを機にブログ執筆を決意。ブログ名『女子ログ』を付けた意味は、40代でも50代でも女性らしさを感じる素敵な『オトナ女子』を目指したいという想いを込めました。
同じ世代の女性に向けてファッションに前向きになれるブログにするのが目標。
趣味は推し活、K-POPやタイ俳優に推しがいる44歳ですw
記事URLをコピーしました